沿革・あゆみ

あすはの沿革・あゆみ

鳥のイメージ

あすはの”はじまり”は、1998年から活動を開始した「サポートネット武蔵野」と、2006年から活動を開始した「サポートステーションあすは」。
誕生から現在の「あすは」にいたるまでのあゆみをご紹介します。


サポートネットあすは・あすはKidsの沿革

1998.3.22

サポートネット(仮称)準備会の第1回話し合い

1998.5.16

サポートネット(仮称)第1回交流会

1998.7.1

サポートネット(任意団体)正式に発足
パーソナルサービスとグループ活動の2本立てでスタート

1998.8.30

オープンハウス
拠点となる家(旧事務所・武蔵野市関前)が決まり、お披露目会

1998.9.15

「むさしの山の会」との交流会
(秋川でバーベキュー)
毎年、山登りや釣りへお誘いいただき、恒例イベントに!

1998.10.25

スポーツサークルでティーボールの練習開始。
毎年「むさしのぶみ」として、ティーボール大会に出場。

1999.1.17

初の「おもちつき」。元プロレスラーの維新力さんが参加して下さり、毎年沢山人が集まる恒例行事になりました。

2000.夏

夏休みプログラム、「はなもく」(放課後活動)
新しいサービスを開始。

2000.8.26~27

「かっぱの家保育所」と合同キャンプ。
保育所のかわいい子どもたちとサポートネットの利用者さんとで、川井キャンプ場へ。

2002.3

知的障がい者(児)ガイドヘルパー派遣事業「むさしのおでかけ隊」がスタート。(武蔵野市からの委託事業)

2002.6

NPO法人サポートネット武蔵野設立。
ガイドヘルパーの利用は毎月増えていきました!!

2003.4

ガイドヘルパーが支援費制度に!
視覚障がい者へのガイドヘルパー派遣を始める。

2005.4

障害者自立支援法について国会での審議が始まる。
サポートネットでは反対の立場でアピールし、運動に参加しました。

2005.10.31

障害者自立支援法成立。

2006.4.1

障害者自立支援法一部施行

2006.4.1

社会福祉法人おおぞら会(三鷹市)で、知的障がい児・者へのガイドヘルパー派遣事業「サポートステーションあすは」がスタート。

2006.10.1

障害者自立支援法が本格施行され、ガイドヘルパーが地域生活支援事業へ。

2007.4.1

「サポートネット武蔵野」と「サポートステーションあすは」が統合して事業内容を継承し、「サポートネット・あすは」が誕生。事業主体は社会福祉法人おおぞら会。

2009.3.1

居宅介護・行動援護の申請をし、認可される。

2009.6.1

障がい児の放課後活動の場「日中一時支援事業」開始。定員3名。

2010.3.28

事業所が武蔵野市八幡町に引っ越し。サポートネット・あすは、あすはKidsの新たなスタート。
「日中一時支援」を「児童デイサービス」に事業移行させる。定員を10名とし、新事業所で「児童デイサービス あすはKids」として新たなスタートをきる。

お問合せ先

おおぞら会ロゴ 社会福祉法人おおぞら会

サポートネットあすは
〒180-0011
武蔵野市八幡町3-3-26 2階
support-net-asuhamx1.alpha-web.ne.jp
(メールをくださる際は、★を@に変えてお送りください)
(Tel)0422-36-5151 (Fax)0422-36-5161

あすはKids
〒180-0011
武蔵野市八幡町3-3-26 1階
asuhak★oozora.or.jp
メールをくださる際は、★を@に変えてお送りください)
(あすはKIDS直通携帯Tel)080-4755-1035